4月8日(木)Mポイント 晴れ後曇り 南南東微~中強 平年並 9尺 凸 0/2
毎年通水が始まったら1回目は速やかに行くよう心掛けているのだが、日頃の行いが悪いせいかどうしても1日2日遅れてしまう。カレンダーに花丸印が付いている日が、何の予定日なのか忘れたり・・・あまりにも生産性の無いムダが多い、年か・・👨🦳
と言うことで今年も漸く遅出早上がりの予定で行ってみた。先ずGポイントで水位を見ると、3尺程上昇したが満水まではまだ3尺位有る。そして葦の際ではヒゲ太郎も混ざりへらぶなの鬼ごっこは始まっていたが、何故かへら師は1人も居ない。🙄
一瞬迷ったが今日の予報は向い風中強、そして対岸を見ると無人。上流域は通水始め喰いが悪いことは、ここ何年かの経験で分かっているのだが、今日は早上がりしてサッカーを見るため駐車場の近い所へ入りたい。😅
とMポイントへ行くとまだ誰も入った様子が無く、昨秋切倒した雑木や桜の木の枝が散乱している😥。トップバッターの役目なので、取敢えず燃えるゴミと燃えないゴミを分けて1ヶ所に集め、漸く釣台を設置。😗
水位が上昇中なので少し後側へ入り、13尺を出すつもりで行ったのだが、足元で鬼ごっこをしているやつ等を見て、やっぱ9尺で様子を見るか😅・・それにしても今日のハタキは例年になく地味だが、今日はピークではないのか🤔・・散歩をしていた人が色々言っていたが、さっぱり分からんかった。
流れて来る小枝をかき集めながら餌打ちを始めると「やぁ久振り」見るとA2さん🙂、やっぱ皆気になって色々とやりくりして来るんだ。そして5m程下流側へ入り12尺を出した。
しかし竿で小枝を掻き集めるのはやめた方がいい、おまつりになって解くのに無駄な手間が掛かってしまった😪。んなことをしながら打っていると「スー」とか「ファ」とか時々アタリは有るが、恐らく糸ズレだろう・・🙄
岸辺では時々叩いているが喰いのアタリは全く出ない😶、やっぱりなー。それでも五魚は2、3回アタリを見たが、A2さんは1回も無いと言って竿を短くした。五魚は集中力が途切れ昼食後調査。YOポイントまで行ったが舟が1杯居ただけだった。😑
「今年のハタキは地味だねー」などと言いながら・・・A2さんが「やったー」🤩しかーし姿を見ただけで!プツン!「アレー勿体ない」😂「04だから、オレ滅多に05以上は使わないし、掛かればいいんだよ」世の中にはいろんなへら師が居るんだなー。😮
グルテンからダンゴに変えたら喰ったと言っていたが、こちらはグルテンとグルバラを半々にした餌でもアタリが無く、うねりが出て来た処でそろそろ時間だな🙄・・・「お先」と言って駐車場へ行くと、Iさんとバッタリ。😘
半年ぶり位で積る話は山ほど有ったが「ちょこっとだけ話し、こういう訳で早上がり」と言うとアッサリ別れたが、入れ替わりにこのところ毎日様子を見に来ていると言う人が、あんまり無碍にも出来ないので🙂・・・どっちにしろハーフタイム前はダメだな・・🙄