1月14日(月)小山養魚場 晴れ 無~微風 暖か 13尺 1枚
決勝戦に行かなくなったため、先週のリベンジに行ったが、見事に返討ちを喰った。連休の最終日で如何なものかと思ったが、着席率8割強でラスト入釣者は何処へ入れば良いのか・・思案橋(かなり古い)
それでも常連さんには不人気そうな端が空いていたので、静かに入り13尺を出す、これは先週1年ぶりで来た際、意外に魚が大きかったのと、たまたま下針が5号になっていたので横着した。
そして、先週の帰りに買った「ダンゴの底」と「マッハ」をブレンドしイザ、底を測ると先週の9尺に比べて1本位深い、ちょっと深過ぎじゃねーかと思ったが、何事もやってみないことには・・・。
相変わらず最初の小1時間は何事も無く、その内黒帯半分位のサワリ、次のアタリに備えて凝視していたが何も無い。え、えーー今のがアタリ・・?針も小さいし、餌も軟らかいのでこんなもんなんか・・
浮子を小さくする事も考えたが、先週結構ジャミにからかわれたのでパス。そして、対面の人が絞ったので一瞬目を離したその時、アタッた浮子が戻って来るのが見えた、ダメだこりゃ。
対面はポツポツ絞るが「うどん」のせいか、型は今市のようだ。それにしてもアタリが少ない、箱釣りと言えどもやっぱポイント差は有るんだなー、もう少し早く来ねば・・・とつくづく。
サワリは出たがあまりにも喰わない、かと言って「うどん」の道具は自宅待機だし、グルテンに最初の餌を混ぜて「ペトコン」を作ってみた。すると、餌が底へ着く前にアタリ、うろこ、スレ、スレ、の後漸く1枚喰った。がーー後が続かない。
そして、バラケに粘りが出たのか、単なる一過性の通り魔だったりか・・?その後はウンともスンとも無くなった。段差の1本宙で、スレを半分覚悟してやるか、それとももう少し短い竿で、手前の駆け上がりを狙うべきか・・
いずれにしても年に1,2回しか来ないようでは、ポイントも解らんしムズカシイ、おまけに寒の底だし。ただ風が殆ど当らないので、砂沼よりは季節を1ヶ月先取りした位暖かい。
地震が有った時1番多くヘラがジャンプしたのは、釣台の無い浅瀬だった。
PS :帰りに駐車場へミニパトが来ていた。素通りしたので解らないが、もし車上荒しだった場合は10中8,9捕まらない(別の場所で経験済)。釣り場は車が反射するので、大抵の駐車場は釣人から死角になっている。!!皆さんも充分にご注意を!!