3月28日(土)Jポイント 曇り後雨 暖か 南無~中強 14尺 5枚 4/4
雨待ちの予報で出漁はちゅうちょしたが、昼過ぎまでは持ちそうと言うことで出かけた。最近は花のブログと間違われそうな写真ばかりなので、今日はアドベンチャーを控え目に、ガチでやるつもりでJポイントへ。
着くと、ナイターのへら氏が1人東側へ入っていたがそれ以外は無人。東風ボーボーの予報だったため、北西向きに入ったが竿の長さに悩む。朝は無風だったので、16尺にするかと思ったが、今朝はやたら暖かいし14でもいいか・・。
今日は萱浮子を使ってバランスで始めたが、暫くすると、そよ風にも拘らず風上に流され始め、何時ものドボンに変更。そして、アタリ出しは何時もと変わらず2時間後、いきなり1節「ムズッ」すると何時もの黒ベエ(半ベエ?)。
ナイター氏が上がり、入れ替わりに3名、遠方から遥々来たのか、チト遅いような気もしたが、これが30分も経たないでヒット、それも連荘で、なんとも羨ましい限りだ。ヤッパ野釣りはポイト選びが釣果を左右するのだ、とつくづく。
雨待ちかと思っていたが、昼からはモジリも盛んになり、両陣営ともコンスタントに上がる。ヤッパこれだけ暖かくなると、水が入る前でもかなり活性は上がるようだ。しかーし、大形のモジリはみーんな沖目だ。
今日は暑くもなく寒くもなく、満開になった桜並木に囲まれた池で、BGMがJazzとくれば、これ以上の桃源郷はめったにお目にかかれないでしょう。巷のコロナ云々などとは全く別世界です。挟間美帆のライブスペシャルが偶然にもラジオから流れ、釣り場でこれ程長い時間ジャズを聴けたのは初めてだ。
がーーそんな時間も過ぎれば元に戻ります。5枚上げた処で、いよいよ空模様が怪しくなり、これからゴーデンタイムと言う処でアタリは途絶えてしまった。小雨もパラついて来たし、今日のところはこれ位で勘弁してやるか。
PS: 実は「子供電話相談室」のヘビーリスナーなのですが、先日何気に聞いていると「毎年この時期になると、ニラと水仙を間違えて食中毒を起こす人が出る」しかし、「スズランは水仙よりも毒が強い」と言う話をこの年になって初めて聞いた。
さらに質問者は「そんなに毒の有るスズランが何故、結婚式のブーケに使われるのですか」とも聞いていた。んーーおじさんはたまげた。