「熊注意」

磐梯山
桧原湖から裏磐梯

8月18日

帰省の帰りに桧原湖三春ダムへ寄って来ました。桧原湖は国立公園だけに北海道の大沼公園よりも規制が厳しく又、管理が行き届いている印象でした。

キャンプ場の水辺を見に行こうとしたら「管理地(私有地?)なので入らないでください」と言う処も有りました。そこまで厳しくしてこの景観を保持しているのだ、とつくづく納得しました。

時期が違うのかいわゆる「バクガイ」をする団体にも全く遇いませんでしたし、何よりも景勝の美しさには圧倒され、観光で行くには最高の場所だと思いました。

三春ダム
三春ダム

周囲を車で1周半程見て回りましたが、肝心の釣り場は平地のように車を横付けして簡単に入れる処は有りませんし、いたる所に「熊注意」の看板が有り、1人で静かに50㎝を狙うと言う心境にはなれませんでした

三春ダムはいつものポイントに4人程入っていましたが、前日雨だったにも拘らず時間がずれていたのか、誰も合せている人はいませんでした。しかし、釣り師が入っているということは、釣れるポイントなのだと思います・・・。

ベスト4

なでしこ、ワールドチャンピョン
祝ワールドチャンピョン

今週はベスト4戦力分析のため餌付けには行けませんでした。来週は行けるでしょう。

泡付けは出るが

三春ダム
三春ダム

8月15日(金) 三春ダム 曇り 平温 南東の微風 12尺 お凸 0/5

三春ダムは昨年も様子を見に行ったが、暑くて竿が出せなかったため今年は早めに行った。しかし、ポイントを探しているうちに8時になってしまった。

結局は前から目を付けていた場所へ入り、12尺を出して様子を探ると2本半有った。100m上流に湖底が見えていても、流石にダムは深いと感心しながら、LLを両針に付けて始めると、地元の常連さんが続々(6名+ギャラリー)と現れて「今は小さいのしか釣れないよ」と言う。しかし、下げていたタモ網は尺半だった。 “泡付けは出るが” の続きを読む

奇特なヘラ師は

三春ダム
三春ダム

8月15日(木)三春ダム 晴れ 暑い

お盆に帰省した際三春ダムを覗いた、道具は積んでいたので状況によっては竿を出すつもりだったが、なにぶんにも暑く又、暫らく纏まった雨が無かったのかアオコが相当発生していた。確かこのダムには日本で唯一の最新型曝気装置が有ると聞いたが、あまり効果は無いのだろうか。

滑津橋の下に2人のヘラ師が居たが、合わせている様子は無かった。
水面まで道具を持って降りるのは結構シンドイと思うが、四期折々の釣果だけでもアップしてくださる、奇特なヘラ師はいらっしゃらないでしょうか。

餌をLLに変えるとジャミ当りが

7月21日(日)鬼怒川 曇り時々晴れ 平年並み 無風午後南東 15→13尺 オデコ 0/1

鬼怒川、川島橋上流
鬼怒川、川島橋上流

ここ1週間雨は全く無い、仕方なく5,6年振りに鬼怒川本流へ行ったところ、橋脚の根元が2m位下がっている。護岸工事の失策で河の流れが速くなり、河底がこれだけえぐられたのだ。それでなくとも公共施設の老朽化が進み、補修が間に合わないと言うのに、どうなるのだろうと思う・・・

最初西側の深い(本流)方へ入り、15尺を出して尺上+夏で始めたところ、1号の錘で浮子は止まるがしもって立たない。仕方なく13尺に変えて手前のカケアガリを狙ったが、モロコとウグイしか掛からない。近くでリール釣りをしている人は、たまに鯉らしき物を上げている。

橋の真下で釣っていると上から “餌をLLに変えるとジャミ当りが” の続きを読む

Copyrightc 2013-‘2025’ heraworld All Rights Reserved.