5月10日(土)Yポイント 晴れ 北後東風(中) 平温 11尺 3枚 1/1
先週のヘラの往来に魅せられてYポイントへ行くと、満水から15㎝減水しているがまだハタキが有る。ヘラ祭りまでハタキが有ることを初めて知ったが、この日は上野沼でもハタキが有ったと聞いた。
減水に備えて10尺と18尺を入替えて行ったが、11尺で先週と同じく南東向きに座ると、朝のうちはアタリも先週と殆んど変らず、1枚上げた後スレで丸環ごと取られた。どうしてこうなるのか? 、朝一はどうしても餌がバラケやすいために、ヘラが浮いてしまうのか? 課題だ。
マルカンを付けるついでに、ウキゴムと浮子も交換して調整までやってしまった。少し浮子を大きくして早く沈めると、 “まだハタキは有る” の続きを読む
5月2日(金)Yポイント 晴れ ほぼ無風 暑い 10尺 8枚 1/2
昨日久しぶりに纏まった雨が降り、江連用水を濁水が満水で流れているため、Yポイントへ行ってみたが、満水より25㎝低い。それでも濁りが入りあちこちでハタキが有る。ハタキはヒゲかも知れないが、ヒゲの後ろにヘラが付いて葦の際を遊泳している。
棚は1本と少しだが1投目からサワリが有る。ジャミか? 先週と同じ帯1本のサワリに合せても何も乗らない。寄り過ぎか? ツン当りに合せるとスレで針1本ロス。
棚を1㎝切り少し待つと、ツンの当りで1枚目が来た。先週までの当りでは全く乗らない。11時までに “何故 なぜ” の続きを読む
4月27日(日)Rポイント 晴れ 南東の風(弱~強) 平温 12尺 4枚 1/1
先週のYポイントは水が澄みきっていたので、今回はYポイントより少し棚が有るYOポイントへ行き、前回とは異なる出っ張りに、同じ南東向きに入ってみた。
今年は1回目のハタキが5日間位続き、長かったため例年よりかなり多くのヘラ師が来て、例年であれば草が多くて入れなかったところまで、きれいな釣り座が作って有る。
前回ここで10尺のグラス竿が「ピッ」と鳴って、丸カンごと取られたため、今回は12尺の振出し竿に、道糸3号ハリス1号、針上下共7号を付けて始めたが、 “振出し竿” の続きを読む
4月19日(土)Yポイント 晴れ 無風から南東の風(強) 平温 10尺 5枚 2/3
前日の雨で少しは濁りが入ったのでは、と思って出かけたが期待外れだった。先週、舟が前面に並んでいたにも関わらず、19枚出たと言うCポイントへ行ったところ、3人程先客がいたが、ハタキも群れも全く見られなかった。
困った時のポイントYへ行くと、奥の吹き溜まりではまだハタキが有り、足元には右往左往する魚影が見える。若い先客が土管の右側に1人居て15尺を振っていたので、左隣へ入り10尺を出したが、全く当りが無い。棚1本で水が澄んでいるため底が見える。しかし、若いヘラ師はポツリポツリと上げている。
餌を1ボール打った後、船着き場の横へ新しく出来た釣り座へ移動した。 “ママ友” の続きを読む
4月13日(日)YOポイント 晴れ 無風から南東の風 平温 10尺 20枚 3/3
昨年Bさんが100枚以上釣ったと言うYOポイントへ行ってみた。前日土曜日の釣果がイマイチだったらしく、ヘラ師は5,6人しかいないが、ハタキは4日連続で続いていると言う。
草の生え方と後ろの桜を見て南東向きに入ったところ、いくらも餌を打たない頃から当りだし、過去最高の “100人を超えるヘラ師が” の続きを読む
Copyrightc 2013-‘2025’ heraworld All Rights Reserved.