5月12日(日)サブY 晴れ 平年並み 午後南東の風やや強 竿10尺 1枚 略全員釣果有り
今日は砂沼でヘラ祭りのためサブグラウンドのYへ行った。確か今年の1月に1度行ったような記憶は有るがそれ以来だ。ここも灌漑用水池で周囲は1km位だが駐車スペースも十分有り、もう少し釣れれば申し分無い所だ。しかし、野釣りは何処もこんなところだろう。ただ現在乗っこみ場となっている土手を近々護岸工事すると言う噂も有る。
朝、西側の水草際で鯉のハタキがあり、心配しつつも東側に誰も居なかったため、真中よりやや南側へ入った。ここはジャミが多かった記憶が有り、餌はLLをベースにマッファを少し入れてバラケやすいように仕上げた。 “ヘラ鮒の生息に適した環境” の続きを読む
5月6日(月)サブU 晴れ 平年並み 南西の風 竿15尺 1枚 5/10位
三度挑戦し1枚ようやく上げるも、ヘラとして写真を乗せた場合、ヘラ師の皆さんからひんしゅくを買いそうな姿だ。一見痩たヘラに見えるが、体高が無く小さなヒゲも有る。ここでは皆さん「半ベラ」とは言わず「合いベラ」と言っている。
先日3枚を目撃した桟橋に入り、風が無かったのでバランスに戻して始めたが右から流される。ギルの餌取り状況を確認すると、流れが止まるまでに殆んど餌落ちが出る。ピッチを上げて餌を打ってもギルの当たりは止まらなかった。(餌はLLにマッファを入れて固めに作った) “体長50Cm体高25Cm” の続きを読む
5月4日(土)サブU 晴れ 平年並み(朝晩は平年より低い) 南時々西の風 竿15尺 デコ 2/5
先週の50上に魅せられて再度挑戦すべく、北西部の浅い方へ入ったが既にハタキは全く無い。餌は新しく買ったLLをベースにマッファを少し入れて固めに仕上げた。
ブルーギルが途切れないので、途中から右側の深い方へ移動したがそれでも、らしい当たりは全く無く、
昼前に桟橋でやっている人を見に行ったところ、既に2枚上げたと言いながら、目の前で3枚目(45位の半ベラ)を上げた。昼飯後移動しようとしたが、連休のため家族連れが場所を塞いでいて入れない。 “LLをベースにマッファ” の続きを読む
4月28日(日)Yポイント 晴れ 平年並み 南からの風 竿10尺 12枚 3/3
昨日のリベンジにと思いつつも、期待薄く少し遅めに出かけたところ、Yポイントでかなりのハタキがあり、しかも先客はOさんとその連れしかいない。
早速指定席の一つ下側にはいり、10尺を出すが棚は1尺3寸しか無くしかも減水している様子。
減水していてもハタキがあるというのは珍しいと思いつつ始める。
浅いので当然の如く針は飛ぶし、スレもかなりある。そして午後になると増水に転じたが、ハタキも次第に減り始めた。しかし、針6本で今年最高の12枚をゲット(12枚で最高は寂しいが・・・)した。
隣のOさんは針2本で17枚だと言っていた。合わせ方を見習わなくては・・・針の消費が多すぎる。
ハリスが短いせいも有るのではと思うが、この棚ではこれ以上延ばすことも難しいし、最近昔のナイロンハリスに戻した人が居ると、何処かで見たような記憶が有る。合わせの練習のみか・・ “針6本で今年最高の12枚” の続きを読む
4月27日(土)サブU 晴れ 平年並み 西北西やや強風 竿15尺 (振出)道糸3号 デコ 5/6
今日はサブグラウンドのU、ここも周囲が遊歩道になっている灌漑用水池だが放流はしていない。今まで何度か行った時は細めの半ベラしか釣れなかったが、体高のあるヘラがかなり浮いていた年があったのを記憶している。
先日横を通った際覗いたところ、10分前に釣ったと言う46Cmで体高のある写真を見せられた。
これが出るならやらねばと出かけたが・・・
水は18日から入り、21日に1度目のハタキが有ったらしい。いつも入る北西部の浅い方では時折ハタキがある。しかし先客で満員だったため横の深い方へ入った。 “サイズは全て45~50上” の続きを読む
Copyrightc 2013-‘2025’ heraworld All Rights Reserved.