猿より感性が鈍いのか

6月24日(土)サブH 晴れ 南、東 微風 平温 12尺 凸 0/1

今日は木陰に入るため、カートを途中に置いたままポイントを探していると、なんと岸から1mの所に泣尺のヘラが😮、ここだな😗。しかしカートを引いて来て、辺りを少し草刈りすると当然姿はない。😑

ここは昨年開けたポイントだが少し狭く、もう1本枝降ろしをしないとバス釣りしか入れない所だ、深さが有れば9尺でいい所だが、後ろが狭いのでバックも出来ない。ならばと釣台を斜め向きにして入る。😂

取敢えずマッシュダンゴ、バランスで始めると、2投目にトンカチカラ😮。やっぱ南岸の方が魚は濃いのか、5投目からヘラと半ベエが連続で来てマブは全く来ない😗。しかしサイズは何時もの2年生で、3年生が来たのは20個位上げてからだった。😂

あまりにも小ベラが続くので2回目の餌はマッシュ単品にしたが、それでも殆ど変わらない🤨。2回目の餌が無くなった処でランチ、するとモジリがやたら出て来た。思えばこの時が本日最大のチャンスだったのだ。🙄🤔😪 “猿より感性が鈍いのか” の続きを読む

定点観察

5月20日(土)サブH 小雨後曇り 北東弱風 平温 14尺 凸 0/1

予報で雨は降らないことになっているのだが、空模様がどうも怪しい🙄。ならばと雨雲レーダーを見ると、近所に雨雲は無いので半信半疑で出かけると、2kmも行かないうちに霧雨が、ま、霧雨は雨雲レーダーには映らないのだろう。😑

ところが弁当を買って車へ戻るとジャージャー、雨が降り出したら雨雲レーダーに映り出した😮、スーパーコンビューターはどしたんじゃろ😗。弁当を買って家へ戻るのもなぁと、決行。だが雨は益々激しくなり、釣り場へ着いても止まない、参ったなぁ。😅

30分位待機して漸く小雨になったので道具を降ろすと、今日の風向きじゃ北側だなと思ったが、先週定点観察を決めたばかりなのに、1週目から迷っちゃマズイだろうと先週のポイントへ向かった。😋

竿は最初15尺を出すつもりだったが、見ると岸辺にジャミのから騒ぎが、しかし12尺でもなぁと珍しく14尺を出した。この竿は何時以来なのか記憶に無いが、仕掛けがまだ新しい。😊 “定点観察” の続きを読む

最悪のポイントへ入ってしまった

数日前の枝垂れ花もも

4月22日(土)サブH 曇後晴れ 南南東中強~微風 寒い 12尺 凸 0/1

ホームは2凸を喰ったため、田んぼが始まって濁りが入り、へら師の乗込みも一段落してから行くことに😂。と言う訳で何時ものサブHへ行くと !!アレッ釣り人が居ない!! 😮居たのはジャミ釣りが1人で、何故かベストポイントへ入っている。🤨

乗込みで皆マイホームへ行ったのか🙄・・どこでも入れるというのが1番いいようで悩む。昨夜の予報では確か北風だと思ったが🤔??東風が結構吹いている、ま、そのうち変わるだろうと草刈りを始めたら、なんとアゲンストになってしまった。🤐

せっかく草刈りをしたのに今更・・・やっぱ予報は朝見て出ないとダメだな、と反省だけはするのだが。。😥今日は昨日から10℃も気温が下がると言うし、果たしてアゲンストに耐えられるか・・これが甘かった。😥😯🤐

ホームと違ってここはジャミの活性が高いので、餌は尺上にモジリを半分程入れて始めた。すると思ったより反応が遅く最初に1節の「ムス」が出たのは10投位打ってからだった。合わせると木の葉サイズのギル。😑 “最悪のポイントへ入ってしまった” の続きを読む

やってらんねーな

これ程通過しても下には居ない

4月16日(日)YO,M 晴曇雷雨 不定無~中強 平温 15、12尺 完凸 0/2

今週も土曜日は1日中シトシトピッチャンで、今日は関東全域に雷雨注意報が出ている😂。従って車を横付けできるポイントかと思ったが、アーカイブを見ると透視度が高い日は「花筏を狙うべし」🤩と有る。

どっちにするか迷ったが、取敢えず例年この時期に入っているYポイントを見に行くと、既にベストポイントは全て埋まっていた😂。そして花筏どころか桜の花びらが殆ど見当たらない、地球の温暖化を今更ながら痛感した。

どうすべえと考えながら対岸を見ると、先週入れなかったYOポイントが空いている🤩。予報は西北西の風ボーボーなのに皆何考えてんじゃろ・・すっ飛んで行くと50弱の腹パンが浮いているいやー勿体ないなー😯

しかし水位は満水より1尺半低いだけなのに、辺りの草むらを見渡してもポチャリともしない😑、1回目は完全に終わったな🙄。前日雨が1日中降っていたにも拘らず透視度は1本前後有り、15尺、グルテン+グルバラで始めると、以外に浅く1本半。

流石に今日は釣台の前を通るヤツも居ないし、浮子には何の反応も無い😑。周囲を見渡しても水鳥以外の波紋は出ないし、先週常連組が「魚が居ないんだよ」と言っていたことを実感した🤔。ただゴミが殆ど無くなったので魚が丸見えになり、居ると思っただけなのだ😂、これは常連以外分らんわ。😎

2回目の餌はグルテン+マッハをガンガン打ったがお呼びじゃない😥。ところがここで風向きが180度変わりアゲンストになると、釣台の前を通るヤツが1匹、2匹。もしかするか🤨・・昔ここで40前後を20枚上げたことが頭を通過。 “やってらんねーな” の続きを読む

砂沼に通水が始まった

満開になりそうな砂沼の八重桜

4月9日(日)Fポイント 晴れ 北西中強 寒い 12尺 完凸 0/1

砂沼に通水が始まったので、おっとり刀で出かけた。先ず最上流部へ行くと「いやー久し振り」と常連組が5、6人集まって観察している。そして既に始まっていた人は4人、ボーボーの向かい風でやってる人も、乗込みはへら師のお祭りだ🎉🥡、皆魚に釣られて来るんだな。ワシもだが😁

聞くと「魚が居ないんだよ」と言う、見ると確かにジャミのモジリも無い😶。2、30分近況を聞いていると、目の前の草もゴミも無い所でいきなり鬼ごっこが始まった😮 !!あれっ居るじゃねー!! 😘つうことで各自マイポイントへ三々五々散り始めた。

朝から北西の風がボーボーなので、オッサンは西側のポイントを調査に。すると何所の岸辺でも桜の枯れ枝が有る所でバチャバチャやっている🤩。しかし満車で入れる所は1ヶ所しか無かった、皆早朝から真面目なんだな・・・🤔

水位はまだ2尺上昇位なので、どうにかエプロンの上を歩けるが、帰るまでには長靴が沈するだろうな🤨・・それでも「見えてる魚は喰わない」という鉄則が有るし、透視度は1本以上有るようなので、取敢えずエプロンの前に出ると12尺で1本半“砂沼に通水が始まった” の続きを読む

Copyrightc 2013-‘2023’ heraworld All Rights Reserved.