10月30日(日)Jポイント 曇り 寒い 南微風 9尺 凸 0/1
今日も、先日進入路を作ったCポイントの様子を見に行くが、昨日と殆んど変らない。仕方無く昨日より更に下流のJポイントへ行き、毎日定位置でやっているらしい、ヘラ師に聞くと「今日はモジリが有るからやった方がいいよ」と言う。
「短竿の方が良い」と言うアドバイスに、少し浅い方に入り9尺で始めると、短いので1ミリのサワリでも解るが、全く魚信は無い。周囲ではポツポツと小型のジャンプも始まったので、何かしらは居そうだが・・・。
時々「フアッ」と半目盛ほど戻すヤツが居るが、忘れた頃に出るため合せることが出来ない。後ろには「ジャミ釣れー」とにゃんこがスタンバイしているので、にゃんとかせねばと思うが・・・決めのアタリが・・・いつもの外道さえ来ない・・・なんで・・?
すると、半目戻してからの「ツン」ノッターーーが、のされて上針ボツ。いるんじゃん。その内浮子の周りでもハネ。ナメてんの・・?。居るけど喰わない。エサが合ってない・・?。来週からはオカユと、うどんもバッグに入れて来ないと・・・
午後から風が出て寒くなり、今年初めて防寒服を着る。やはりこの季節は風が無いと食い気が出ないのか、それとも最近ヘラ師が少なくなったので、3時間位はエサを蒔かないと寄らないのか・・
※短竿の時は釣台を低くセットしないと伸されやすい。しかし、風が強くなると波しぶきを被るし、ヘラ釣りは本当にムズカシイ・・・