3月24日(日)YOポイント 晴れ 西風5~10m以上? 平温 16尺 凸 0/1
今日は昨年2人組が毎週のように入って居て気になっていたポイントへ、まだ水が入ってないせいか今シーズンはまだ来てない。ぎりぎりエプロンの前に釣台を出せる所へ入り16尺を出すと丁度1本の水位。
最初からグルダンゴで始めたが、強風のため餌の着池点が1m位振れる。西風が強いと言う予報は見て来たがこれ程とは・・・あまかった。そもそもヤフーの予報はNHKのデータに比べると2~3m位遅い、と感じるのは五魚だけ・・?
どうせその内変わるだろうと、いつもの如く安易な考えでやっていたがーーー弱くなるどころかだんだん強くなる。勿論アタリも何も無く竿受が折れそうな程振られる。と言う訳で2時間も経たないでギブ。
風下側の小さい角を曲がって南向きから東向きに、ところがあまり行くと浅くなるため、角を曲がって直の位置。ま、多少は弱くなったような感じだがーーー、朝マイナス2℃そしてこの強風、対岸にはバサーでさえチラホラしか見えない。
たが、ジャミあたりは無くあたれば全てへらぶなと言うこの時期、そう簡単に逃げ帰る訳にはかいない。昼前、2杯の舟が何処からか避難して来たのか、前方50mの位置に着けて始めた。
昼食を取りながら舟を観察していると、まさかこの風で底を切っているとは思えないが・・・と言うことは、ここの前はそれ程浅いのか・・絞っている様子は見なかった。
今シーズンは初めて白波を見たが、昨年白波を見た時は最悪だった。最初もじりと勘違いしてグルテンを作っている時、突風でアッと言う間にごま塩状の灰色になった記憶が今も残っている。そして、ピッチャーでなくても!肩を冷やすのは悪い!と言うことを痛感した。
日陰になると凍傷になりそうな寒さで遂にギブ、道具を片付けていると漸く風も弱くなり、ジャミの空騒ぎが満開、!今頃遅い!後ろ髪を引かれつつも・・・疲れだけが。