水清ければ魚棲まず

水戸線11月14日(日)サブN 晴れ 南無~微風 平年並み 12⇒15尺 凸 0/1

ここ2週程河川での野釣りについて書いたのですが、1番肝心な処が抜けてました😉。前から記憶の底には有ったのですが、あまりにも古い記憶でなかなか思考回路に現れず、漸く出て来た次第です。年は取りたく無いものです。😂

昔から「水清ければ魚棲まず」と言う諺が有ったのですが、近年の河川は正にその状態で透明度がやたら高くなりました😶。1番大事なキーポイントなので、少しググッてみると「へらぶなは主に植物性プランクトンを食する」と有ります。😑

しかしご存じのようにプランクトンや水草が生息するのは、止水湖やワンドのような淀みの有る所です(中には例外も有るが)。ところが、近年の河川にはワンドが無くなり、流れが早くなりました。🤨

本来プランクトンと水草は相対する環境で生息すると言われているのですが、透明度が高くなって水草が生えても、流されて留まることが出来なくなり、その結果プランクトンも水草も両方共殆ど無くなってしまったのです。😥😪

一方砂沼にはいつの頃からか、アオコが発生するようになりました。しかし昔は今のように気になる程ではなく、その当時はマブナや小べらがワンサカと釣れました🤩☺。吹溜りにアオコが集まり、浮子が立てなくなったのは極最近のことです。😂

何事も「過ぎたるは猶及ばざるが如し」ではないでしょうか。今後関東北部流域での野釣りは増々釣れなくなり、灌漑用水池や遊水地に頼るしか有りません😪。せめて関東南部流域でのヘラブナ釣りが、今後とも長く続くことを願うばかりです。😑

どの世界にも現場を知る人と知らない人の間には、相容れない壁が有ります😎。最近SDGsは毎日のようにマスコミに登場しますが、スーパー堤防の話題は出ません。🙄

ということで、今日は朝から昨日のポイントへ行くと、太陽の位置が違うため底が見え、水位は少し下がった感じだ😎。昨日は時間も無かったので、いきなりカンザシ浮子のドボンでやったため良く分らなかったが、思っていたよりかなり浅い。😂

昨日帰りに今日の予定位置を少し草刈りして帰ったのだが、更に5m程上流の淀みが有る所へ入る。前日同様無人なのでダメなら移動だ😁。餌は昨日グルバラを入れて瞬殺だったので、今日は白一色にした。😎

竿は昨日と同じ12尺だが、浮子はカンザシ浮子ではなく、同じく手作りした発砲ポリエチレンの棒浮子で😗、先ず深さを測ると1本半弱しか無い。ドボンにすると流れないので、今日はこの浮子を初めてか、数十年ぶりに使う。😗

ところがイザ始めてみると全くアタリが出ない🙄。昨日は3投目から瞬殺だったのに、僅か1日でこれ程変わるのか🤔、グルバラを入れなかったせいか・・しかしターゲットはあくまでもヘラブナで、ヒゲ太郎では無いのだ。🤨

暫くするとチビ亀は浮上したが魚類のモジリは無い。そして漸く掛かったのはスッポンの後ろ足だった、だめだコリャ🤐。昼過ぎ漸く流心部にモジリが出始めたので、竿を15尺に変え、グルバラを足してみたが反応は無かった😯。来週はどうするべ・・🙄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyrightc 2013-‘2024’ heraworld All Rights Reserved.