10月3日(日)サブH 晴れ 不定 微~弱風 平年高 15尺 4枚 2/2
昨日は台風の雨後で期待薄のためサッカー観戦を優先したが、夕方から予報外の雷雨が有り果たしてどうじゃろう・・🙄。車を降りると「いやー見たこと有る車が入って来たからよ」見ると“もどきグループ”のN さん。😀😙
略半年ぶりの再会だが相変わらずノマド(失礼)な釣りをしている様子。ここへは先週数年ぶりに来て「あそこに入ったら15枚出た」と言う😮。!!相変わらず格が違うな!!(あそこはこの池のベストポイントだよ)そして南側が空いていたので入ることに。
しかし、五魚がまだ入ったことの無い方へ入ると言うので、五魚は1回入って勝手を知ってる方へ入る。同じ並びで2人の間には葦が有り、10m位離れているがお互いの浮子は見える。餌はグルダンゴで鈎は5号と6号だと言うが、五魚はいつものまま何も変えない。😉
チラ見しながらやっていると、五魚の倍近いペースで打って、絞っている😅。竿は同じ15尺なのだが、向こう側の方が濃いのか🙄・・こちらもジャミ??のアタリは頻繁なのだが決めのアタリが出ない。それにしても今日はへら師が多い、そういう季節なのか・・😐
10時頃隣から来て7枚だと言う。この時五魚はまだ1枚+甘露煮が2つ、まるでお呼びじゃ無い😂。その後1枚追加して昼食の時見学に行くと・・・最初にジャミのサワリが有って、ほんの一瞬間が開いた次のサワリに合わせるとーーちゃんべら。😗 “あれがヘラなんだよ” の続きを読む
9月23日(彼岸)サブH 晴れ 真夏日 南東 微~弱風 15尺 4枚 3/3
先日さんざんな目に会ったにも拘らず懲りないオッサンは今日も行く。😐朝曇り空だったし、行き始めてまだ1年も経たずに「ここはダメだ」と決め付けるのはいかがなものか、など色々と屁理屈を付けて行く。😗
そして今日は何時もの対岸に行くと、ベストポイントで常連さんが3人長竿を振っていた。五魚は今の処15尺以上は竿受けの関係で持参出来ないので15尺でガマン😑。それでも深さを測ると手前の方が若干深い。
いつもの餌でドボンのまま始めると、ジャミのさわりも無い。こちらにはシラスは居ないのか🤔・・10数投後バランスに替えると、やっぱ居るじゃん😗。しかしこのモジモジからヘラのアタリを取るのは至難の技だ。🤨
それでも佃煮と甘露煮は出来るだけ拾わないようにしていると・・・1節の「ムズ」で漸く手応えのあるヤツがのったーー🤩!!やったー!!久々の泣き尺、次は7寸🤩。いやーこれで来た甲斐が有った😘。ところがこの後お昼を挟んで4時間は1回”引掻き”が有っただけ。😂 “錘ベタとドボンはどこが違うのか” の続きを読む
7月10日(土)サブH 曇後晴れ 南無~弱風 平年並 12尺 4枚 3/3
今週末は関東地方に梅雨前線が居座り「どうすべぇ」🙄と思っていたが、3時頃までは持ちそうだと言う予報に釣られて行くと1人も居ない😅、やっぱこの天気で来るのはキ印だけかと思って用意をしていると、へら師が2人とバサーも数人現れた。
先週は14尺だったので今日は12尺で、餌は先週1番結果の良かった「マッシュにグルバラ」のブレンド😙。ところが、ここにも馴れて来て注意力が落ちて来た。1投目からサワリは有るが全てカラ、佃煮の素も何も掛からない。😂
よく見ると全面にジャミのカラ騒ぎが有り、手を洗うとギルが指先を突いて来る🤐。先週と同様に前日雨が降ったので、何も考えずに惰性で始めてしまったが、水位も若干落ちている。餌を作る前に1時停止して考えるべきだった。😑
マッシュとグルバラのブレンドは、全て佃煮の素に落とされてしまい、ヘラが寄るまで持たない。ここはヘラが少ないせいかそれとも小さいせいか、ジャミを蹴散らして来るヤツはそれ程居ない。感じ・・・😎 “クリーンヒット” の続きを読む
7月3日(土)サブH 曇り 東無~微風 平年並 14尺 4枚 4/4
今朝は少し出遅れたため、先週草刈りをした所は果たして・・と思って行ったが1人も居ない。バサーも2、3人でどうしたんじゃろ🙄・・確かに空模様は今にも降り出しそうだが、まだ降ってはいない。😐
ここは本当にマイペースな釣り場なのだ😘。釣れないからと言えばそれまでだが、人気の有る釣り場のように場所取りをする必要も無いし、自分の都合の良い時間に来て、飽きたら帰れば良いのだ😋。へら師は五魚の後に3人入った。
岸からは4尺位前に出るのだが、先週あまりにもヤマベの群団に囲まれたので今日は14尺でスタート。すると2投目からサワリ、相変わらずジャミの活性は半端無い😅。黒帯のサワリと半節のアタリだけを取っていると、佃煮の素がスレで掛かって来る。😂
それでも暫くすると・・・半節の「ムズッ」でジャミよりは大きい何かを引掻いた。昨日は1日中雨だったので、やっぱ喰いが悪いのか🤔・・その後も同様の引掻きが3回有り、結局午前中に来たのはウロコ1枚だけだった。😅 “バカの一つ覚え” の続きを読む
6月13日(日)サブH 曇り 無風 暑い 13尺 4枚 2/2
今日は昨日作った進入路の先に果たして先客は居るのかちょっと心配しつつ行くと、先客はずーと手前に入っていた😅。早速入って今日は先ず13尺で、餌はグルテンとマッシュのブレンドにした。
それでも最初1時間位は沙汰が無い、やっぱこちら側は流入側に比べると居着きのヤツは少ないのか🙄・・うだうだしていると1節「モゾッ」ノッターーが抜けた😥。鈎を見ると下鈎は6号だった。ここのヤツは5寸のヘラでも7号を喰うからなぁー
するとまた小一時間沙汰が無くなる。今日も午前中は凸か・・半分諦めかけたその時「チクチク」と小さなジャブ、やったー6寸だがヘラだ😗。次は8寸。そして1節の「ムズッ」で漸く一丁前のヤツが来たーーと思ったが抜けた😂。
昼前、流石に鈎を7号にして早飯。午後最初のヤツは7寸のマブ、やっぱマブはアタリがハデだ。そして8寸が来た後アタリが途切れた。暫くすると何故か急に向風が吹き出し、強引に投げた餌が50cm程左へ逸れた。
すると程無く1節「ムズッ」上げると・・・泣き尺、なんだー遠巻きにして様子見か🤔・・昔はバケツの中に投げる練習をさせられ、8割以上入らなければそれ以上長い竿はダメーと言われたが、ここはアタリが無くなったら広角打法なのか・・🙄🤔 “広角打法なのか” の続きを読む
Copyrightc 2013-‘2023’ heraworld All Rights Reserved.